飲食店の経営初心者必見!!売上を上げるための基本的の考え方

こんにちは。飲食店の成功と前進を応援するSUGRESSです。

今回は飲食店の経営を始めたばかり、これからと始めようと思っている方のための売上を上げるための基礎的な考え方を説明したいと思います。


売上を分解する

飲食店に限らずですが、「店舗の売上を上げたい」というのは経営者の方なら誰でも思うことだと思います。

ただ、闇雲にあれやコレとやっていても中々成果につながりません。

それは適切な課題に対して適切な対策をできていないからなんです。

まずは適切な課題を認識するために売上というものを分解していきたいと思います。

売上ですが、『売上=来客数×客単価』に分解することができます。

それではそれぞれを更に細かく分解していきます。


来客数

来客数ですがこれも分解できて、『来客数=新規来店客+リピート来店客』となります。

新規来店客

そのお店に新たに来てくれたお客様のことを指します。

・グルメサイトをみて予約をしてくれたお客様

・店舗前の看板や案内を見てくれたお客様

・チラシや誰かからの口コミを聞いて来てくれたお客様

などが考えられます。

リピート来店客

一度来店してくれたお客様のことを指します。

・料理が美味しかったので再来店したお客様

・ポイントカードのポイントを貯めようと思って再来店したお客様

などが考えられます。


客単価

客単価ですがこれも分解できて、『客単価=単品単価+サイドメニュー』となります。

単品単価

ここで来店されたお客様が主として頼まれたメニューという意味で使わせていただきます。

・ハンバーガーショップでハンバーガーを購入する

・レストランでパスタを購入する

などが考えられます。

サイドメニュー

主として頼まれたメニューと合わせて購入されたメニューを指します。

・ハンバーガーと一緒に購入されたポテト

・パスタと一緒に購入されたドリンク

などが考えられます。


分解することで適切な対策もわかってくる

こういった分解をして初めて自店舗がどこに課題があるかが分かります。そうすると課題に対しての適切な対策が立てられます。

極端な話ですが、来客数に課題があるのに、客単価が上がるような対策をしても効果が薄いですよね。

ただ、残念ながらそうした対策が実行されてしまっている飲食店様も多くいらっしゃるのが現状です。

売上をあげたいと思っている飲食店の経営者様はまずは分解をして考えていくようにしましょう。

飲食店SUGRESS

飲食店がSuccess(成功)し、Progress(前進)するために役立つ情報を発信するメディアです。 原石である飲食店が磨かれダイヤモンドになるためのストーリーのお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000